Webinar

サステナビリティボンドセミナー ~東京工業大学がデザインするサステナブルな未来社会~

国内外でESG市場の拡大が続く中、サステナビリティリンクボンドやトランジションボンド等、ESGラベルの多様化が進んでいます。

特に社会貢献性(ソーシャル性)と環境改善効果(グリーン性)を兼ね備えたサステナビリティボンドについては、投資家の関心も高く、2050カーボンニュートラルや2030年に向けたSDGsの推進に幅広く貢献する債券として市場に浸透しつつあります。

また、2020年に初回債が発行された国立大学法人債についても、ソーシャル性・グリーン性について第三者評価を得て、サステナビリティボンドとしての発行が増加しております。

こうした潮流を背景として、このたびブルームバーグでは三菱UFJモルガン・スタンレー証券と共催で「サステナビリティボンドセミナー~東京工業大学がデザインするサステナブルな未来社会~」と題し、ウェビナーを開催いたします。

本ウェビナーでは、東京工業大学が掲げるグリーン・トランスフォーメーションビジョンについての基調講演の他、12月に発行が予定されている東京工業大学つばめ債についてもご紹介いただきます。また三菱UFJモルガン・スタンレー証券より国内ESG市場の概観とグリーントランスフォーメーションの動向について、そしてブルームバーグからは国内外のESG債市場の現状と分析手法について、それぞれご紹介いたします。

ご多用の折、大変恐縮ですが、ぜひご視聴くださいますようご案内申し上げます。
※本ウェビナーへの報道関係者および証券会社の登録はご遠慮いただいております。

プログラム:
(記載時刻は目安のため、若干前後する場合がございます。予めご了承ください。)

15:30 開会挨拶
 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
 デット・キャピタル・マーケット部長 野村 憲彰 氏

15:32 基調講演
 東京工業大学 ゼロカーボンエネルギー研究所 所長
 加藤 之貴 氏

16:02 インタビュー「東京工業大学つばめ債 サステナビリティボンドについて」
 国立大学法人 東京工業大学 財務部長 
 林 明夫 氏

 【モデレーター】 
 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
 デット・キャピタル・マーケット部 アソシエイト 
 池原 文子 氏

16:32 講演
 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
 ESGファイナンス&新商品室 ヴァイス・プレジデント
 品川 紗衣美 氏

16:45 プレゼンテーション 
「ブルームバーグでのサステナビリティボンド分析」 
 ブルームバーグ 規制・ESG担当 
 佐藤 秀樹
 
16:58 
 閉会挨拶

Speakers

加藤 之貴 氏

科学技術創成研究院 ゼロカーボンエネルギー研究所 所長・教授

東京工業大学

東京工業大学グリーン・トランスフォーメーション・イニシアティブ(Tokyo Tech GXI)統括。1991年同学大学院化学工学専攻博士課程修了(工学博士)。1997年エンジンンバラ大学客員研究員、2017年MIT客員教授。元化学工学会エネルギー部会長、元日本鉄鋼協会環境・エネルギー・社会工学部会長、IEA ECES Annex 36日本専門員。専門分野は化学工学、エネルギー貯蔵・変換、蓄熱、エネルギーキャリア、カーボンニュートラルエネルギーシステム研究。

林 明夫 氏

財務部 部長

東京工業大学

1992年文部科学省入省。2015年同省大臣官房会計課総務班主査、2017年同省大臣官房会計課財務分析評価企画官を経て、2019年より現職。

野村 憲彰 氏

投資銀行本部 デット・キャピタル・マーケット部 部長

三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社

1996年株式会社住友銀行入行。2001年東京三菱証券株式会社入社、2003年三菱証券株式会社デット・キャピタル・マーケット部着任。2006年三菱UFJセキュリティーズ・インターナショナルPLC出向。2022年4月より現職。

池原 文子 氏

投資銀行本部 デット・キャピタル・マーケット部 アソシエイト

三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社

2015年三菱UFJモルガン・スタンレー証券入社。 2020年8月よりデット・キャピタル・マーケット部に着任、主にパブリックセクターの引受業務に従事。

品川 紗衣美 氏

投資銀行本部 ESGファイナンス&新商品室 ヴァイス・プレジデント

三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社

2013年三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社入社。同年デット・キャピタル・マーケット部に着任、国内外発行体の引受業務に従事。近年はパブリックセクターを中心にESGファイナンスのストラクチャリングを担当。2022年4月より現職。

佐藤 秀樹

ESG・規制担当

ブルームバーグL.P.

2007年より金利および証券化商品を東京オフィスで担当。機能紹介のほか、住宅金融支援機構MBSのブルームバーグ期限前返済モデル(BPM)開発や機能開発等に携わる。 現在はESG債および各種規制に対するソリューション提供も行う。

Register

By submitting this information, I agree to the privacy policy and to learn more about products and services from Bloomberg.

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

Access a broad range of analysis, research, insight and actionable ideas with Bloomberg webinars.