Webinar

日本のESG市場展望およびESGによる価値創造

このたびブルームバーグでは、「日本のESG市場展望およびESGによる価値創造」と題し、ウェビナーを開催します。

先日ブルームバーグ・インテリジェンス(BI)のフラグシップリサーチ「Deep Dive: Japan Briefing(ディープダイブ)」で取り上げたように、日本は今、これまで成長を牽引してきた産業の交代を促すような新たな市場イニシアティブや政策の出現により大きな岐路に立たされています。

8月26日開催の本ウェビナーでは、特に脱炭素やジェンダーの多様性などにスポットをあて、BI ESGストラテジーチームのアナリストがESGの観点から、最近の日本市場を考察します。また、ESGが日経平均株価の価値をどのように高めるかについての定量的な考察もご提供いたします。

ご多忙とは存じますが、ぜひご視聴ください。

*英語スピーカーのプレゼンテーションにはAIによる字幕が付きます。

Speakers

ラフル・マフターニ

BI ESGクオンツアナリスト

ブルームバーグ・インテリジェンス

ESGストラテジーにおけるESGファクターやマクロ、収益、クライメートアルファといったクオンツ関連のリサーチを担当する。また、ESG市場センチメントや脱炭素のテーマについても分析レポートを配信、提供している

オルティス・ファン

BI ESGアナリスト(APAC担当)

ブルームバーグ・インテリジェンス

ESGストラテジーにおけるファンダメンタルズ分析を担当。特にアジアESG市場におけるESGテーマや分析結果によるインプリケーション、見通しについて分析レポートを配信、提供している。

本間 靖健

日本担当ESGアナリスト

ブルームバーグ・インテリジェンス

JBICとJICAにて新興国向け(中央アジア、トルコ、アフリカ等)円借款業務に従事した後、2015年にBloomberg入社、ブルームバーグ・インテリジェンス金融セクター担当アソシエイト等を経て現職。ESG関連ETF、GPIF採用ESG指数、コーポレート・ガバナンス、サステナブル債等、幅広くESGに関するテーマをリサーチしている。一橋大学経営管理研究科博士課程修了(Ph.D. in Finance)

Register

By submitting this information, I agree to the privacy policy and to learn more about products and services from Bloomberg.

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

Access a broad range of analysis, research, insight and actionable ideas with Bloomberg webinars.